個人事業主の給与って?所得・利益との違いは?

会社設立ドットネットby行政書士法人MOYORIC
お問い合わせはこちらから
  1. 会社設立ドットネット TOP
  2. どこよりも分かりやすい!起業・独立開業ガイド
  3. 個人事業主の給与って?所得・利益との違いは?

設立・変更サポート専用ダイヤル 050-5526-2602

【電話受付時間】AM10:00~PM6:00(平日)

個人事業主の給与って?所得・利益との違いは?

起業

当ページでは、個人事業主の方、あるいはこれから個人事業主として起業しようとされる方が混同しがちなこの3つの言葉(給与・所得・利益)をわかりやすく解説していきます。

個人事業主の給与は、

売上 - 必要経費 = 給与(=利益=所得)

で求めることができます。

個人事業の場合は、利益・所得がそのまま給与になるというわけです。

サラリーマンの給与とはまったく意味合いが異なってきますね。

※そもそも個人事業主の場合は給与という概念自体が無いのですが(本来的な意味でいえば、個人事業主がスタッフに労働の対価として与えるものが「給与」です)、このページでは個人事業主が自分で自由に使えるお金=生活費を給与とします。

もう一度言いますが、個人事業の場合、基本的には給与も所得も利益も同じです。

例えば、フリーランスのWEBデザイナーの一月の売上と経費が次のような場合、

売上 700,000円
経費 400,000円
(内訳)
・事務所の家賃 70,000円
・水道光熱費 20,000円
・広告費(SEO・リスティング広告等) 100,000円
・打ち合わせの為の食事代 20,000円
・交通費(出張代含む) 40,000円
・通信費(電話代・ネット代・郵送代その他)40,000円
・接待交際費(取引先との食事など)50,000円
・その他の必要経費 60,000円

売上 700,000円 - 経費 400,000円 = 給与 300,000円(=利益=所得)

となります。

先に見たとおり、利益=所得=給与と考えてよいので、このWEBデザイナーの個人事業主としての給与は30万円。

ですが、この30万円を丸々使えるわけではありません。

ここから、毎月の国民年金・国民健康保険を払っていかねばなりません。

ちなみに国民年金は2017年現在、月額16,490円。国民健康保険は前年度の所得額や年齢、自治体によって金額が異なりますが、この売上を継続できたとしたら、年間利益(所得)は3,600,000円ですから、月額で大体25,000~35,000円位になると思われます(厳密には細かな計算が必要で、数字は異なりますのでご注意ください)。

国民年金と国民健康保険料の間を取って、合わせて45,000円ほどです。300,000円から45,000円を引いた25,5000円。

なんだ、経費を40万円使った上で25.5万円も手取りがあるのか、意外と残るじゃん。と思われた方、そんな甘くはありません^^;;;

所得税として納める分を、きちんと置いておかなければなりません。個人事業主の所得税は毎年の確定申告と同時に支払います。

所得税は下記の計算式で求められます。

所得税 = 課税所得 × 所得税率

※課税所得とは、所得から所得控除を差し引いた金額を言います。所得控除には社会保険料控除、生命保険料控除、医療費控除などがあります。課税所得という言葉は確定申告のときにだけ出てくる言葉です。

個人事業主の場合は、自分で使えるお金が先に入ってきて、後から確定申告をしますので、納税資金をわけずにお金を使ってしまうと、翌年度に痛い目に遭います。25,5000円の給与の中から、自宅の家賃や食費・遊興費などの生活費を賄いつつ、納税資金も別で置いておかねばなりませんから、まったく余裕はありませんね。

今回挙げた例ですと、更に売上を伸ばすか、経費を削減するかしないと給与は上がってきません。

個人事業は法人と違って事業と家計の財布を一緒にしてしまいがちですが、出来る限り財布は別にしましょう。財布を別にすれば、毎月生活費としていくらまで使っても事業に影響しないかが一目瞭然になります。

個人事業と言えど、どんぶり勘定ではいけません。必要なときに必要な資金が用意できなければ、倒産・破産の憂き目に遭いかねません。

今は安くて高機能で使いやすい会計ソフトが出てきていますので、適切な資金管理の為にも積極的に活用していきましょう(参考:起業後の会計、みんなどうしてるの?会計ソフト選びのポイント)。

今回は個人事業主の給与について見てきました。

ざっくりな説明にはなってしまいましたが、利益=給与=所得と頭に入れておいてもらえれば、わかりやすいのかなと思います。

参考にして頂けると幸いです。

印紙代が0円に!自分で設立するより安くなる!
【電子定款認証ドットコム】のご案内

電子定款認証代行ドットコム

株式会社の定款認証に必要となる印紙代4万円を賢く節約!自分で設立するより30,200円も安くなる!

年間250社以上の定款認証実績がある定款雛形(ワードファイル)もパターン別で6種類ご用意しています。現物出資にも対応。サイト内から、ご自由にダウンロードしていただけます。

事業目的検索も充実しています。あなたのお金と時間の無駄を省いて起業を応援!

電子定款認証代行ドットコムはこちらから

お忙しいあなたの為に!株式会社設立代行サービスのご案内

株式会社設立フルサポート【業務対応地域:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 ※一部地域を除く】

弊社手数料(税込):88,000円

お客様総費用

弊社手数料88,000円(税込)のほか、法定費用約202,000円(定款認証手数料52,000円+登録免許税150,000円)。

※司法書士報酬(設立登記申請書類作成・提出代行)代金込み。

※定款認証手数料については、設立する会社の資本金等の額に応じ、100万円未満の場合は約30,000円、100万円以上300万円未満の場合は約40,000円、その他の場合は約50,000円となります。

ご自身で手続をされる場合とフルサポートをご依頼頂いた場合との総額比較

ご自身(電子定款を利用しないケース) 弊社にご依頼いただいた場合
約242,000円 約290,000円

サービス概要

株式会社の設立に必要な手続き全てをアウトソージング!

ご自身で全ての手続をされる場合との、実質差額はわずか46,400円です。

『株式会社設立フルサポート』は、面倒な会社設立手続は専門家に全て任せて、自身はビジネスの立ち上げに専念したいというお客様向けのサービスです。

お客様ご自身に行っていただく作業は、「印鑑証明書の入手・書類へのご捺印・資本金のお振込み」のみとなります!

迅速・確実・簡単に株式会社の設立を行いたいという方にはおススメのサービスです!

お問い合わせフォームへ

→ お客様の声はこちら

同カテゴリー内の記事

会社設立.com
お問い合わせはこちらから

Copyright (C) 2019 行政書士法人MOYORIC(モヨリック) All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。