【電話受付時間】AM10:00~PM6:00(平日)
創業・第二創業促進補助金は、国からの委託を受けた電通が実施している補助金制度です。
起業するにはいろいろとお金がかかるものです。会社を立ち上げるだけでもお金がかかりますし、設立した後は経営が安定するまで持ちこたえられるだけの資金力も欠かせません。
経営をはじめていきなり順調に利益を上げられるケースはほとんどありませんから、その間我慢するためには資金力という名の企業体力が求められるわけです。
ただ起業する場合、資金に余裕を持って準備を行っていけるケースはほとんどありません。
それに大半は中小規模の企業からスタートするだけに、融資を受ける際に担保となる不動産などの資産も持ち合わせていないものです。
そのため会社を設立して経営をスタートさせたはいいものの、途中で資金繰りが悪化して破綻に追い込まれてしまうことも少なくありません。
こうした問題は起業の際だけでなく新事業への進出を目指す第二創業の際にもつきまとうものですが、中小企業を支援するため、公的資金の形でこうした機会に融資を行う制度がいくつか設けられています。
創業促進補助金はそんな支援制度のひとつです。
この創業促進補助金では創業、第二創業のいずれかで利用することが可能です。
補助金の金額はどちらも同じで上限で200万円、下限で100万円となっています。ポイントとなるのは補助率で、用途にかかる費用に対して3分の2まで。つまり200万円が上限だからといって必ずしも満額を受け取ることができるとは限らないことになります。
この補助金を活用できる対象となる経費は幅広く、店舗・オフィスを賃貸するときの費用、設備投資にかかった費用、創業や販路・顧客の開拓にかかる経費、さらに人件費も含まれます。
創業・第二創業の際に必要となる経費のほとんどをカバーできる非常に魅力的な制度といえます。
【関連ページ】
補助金ですから、返済不要な点が何よりも魅力です。
創業をサポートする制度の多くは返済が必要な融資なので、創業資金が十分ではないときなどに使用すると役立つでしょう。
もちろん、どの企業でも利用できるわけではなく、申し込んだ上で審査をクリアしてはじめて補助を受けられることになります。
平成28年4月に行われた募集では応募総数が2866件に対して採択された総数は136件となっており、少々狭いハードルとなりますが、これから創業・第二創業を検討している人や企業で少しでも多くの資金を調達しておきたいという場合には申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社の定款認証に必要となる印紙代4万円を賢く節約!自分で設立するより30,200円も安くなる!
年間250社以上の定款認証実績がある定款雛形(ワードファイル)もパターン別で6種類ご用意しています。現物出資にも対応。サイト内から、ご自由にダウンロードしていただけます。
事業目的検索も充実しています。あなたのお金と時間の無駄を省いて起業を応援!
弊社手数料(税込):88,000円
お客様総費用
弊社手数料88,000円(税込)のほか、法定費用約202,000円(定款認証手数料52,000円+登録免許税150,000円)。
※司法書士報酬(設立登記申請書類作成・提出代行)代金込み。
※定款認証手数料については、設立する会社の資本金等の額に応じ、100万円未満の場合は約30,000円、100万円以上300万円未満の場合は約40,000円、その他の場合は約50,000円となります。
ご自身で手続をされる場合とフルサポートをご依頼頂いた場合との総額比較
ご自身(電子定款を利用しないケース) | 弊社にご依頼いただいた場合 |
---|---|
約242,000円 | 約290,000円 |
サービス概要
株式会社の設立に必要な手続き全てをアウトソージング!
ご自身で全ての手続をされる場合との、実質差額はわずか46,400円です。
『株式会社設立フルサポート』は、面倒な会社設立手続は専門家に全て任せて、自身はビジネスの立ち上げに専念したいというお客様向けのサービスです。
お客様ご自身に行っていただく作業は、「印鑑証明書の入手・書類へのご捺印・資本金のお振込み」のみとなります!
迅速・確実・簡単に株式会社の設立を行いたいという方にはおススメのサービスです!
Copyright (C) 2019 行政書士法人MOYORIC(モヨリック) All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。