起業後の会計、みんなどうしてるの?会計ソフト選びのポイントをお教えします。

会社設立ドットネットby行政書士法人MOYORIC
お問い合わせはこちらから
  1. 会社設立ドットネット TOP
  2. どこよりも分かりやすい!起業・独立開業ガイド
  3. 起業後の会計、みんなどうしてるの?会計ソフト選びのポイントをお教えします。

設立・変更サポート専用ダイヤル 050-5526-2602

【電話受付時間】AM10:00~PM6:00(平日)

起業後の会計、みんなどうしてるの?会計ソフト選びのポイントをお教えします。

会計

起業後すぐに必要になるのが、経理・税務会計で使う会計ソフトです。

会計処理とコンピューターとの相性は非常に良く、販売されている会計ソフトは、どれも高水準のものばかりです。

しかし種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからないという起業家さんも非常に多いです。

予算、使いやすさ、互換性、あなた自身の会計知識など、会計ソフトを選ぶ際のポイントは様々です。会計ソフトは長期間使うものですし、後々変更するとなれば、お金が掛かります。帳簿の移し替えなども大変面倒です。

当ページでは初めての会計ソフト選びのポイントについて解説しております。会計ソフト選びの参考にして頂ければ幸いです。では、どうぞご覧ください。

ポイント1.事業・会社の規模にあっているか?

個人事業主や1人会社、あるいは数名の会社では、会計記帳及び確定申告に必要な最小限の機能がついていれば、それで十分です。

必要最小限の機能でOKということであれば、その分、購入費用は安くなります。

小さな会社に高度な部門別管理や部署間ネットワーク機能などは必要ありません。

ポイント2.拡張機能やヴァージョンアップに対応しているか

起業直後は事業規模も小さいですから、比較的捜査が簡単でかつ価格も安いものでも十分に間に合います。

しかし事業が軌道に乗って、会社規模が大きくなってくると、比例して会計処理も煩雑になってきます。

将来、給与計算、人事管理、顧客管理、各種の申請書や許可書の自動作成機能などの機能追加・バージョンアップに対応可能かどうかは、予めチェックしておきましょう。

機能拡張がついていない場合は、わざわざ使い慣れたソフトを手放して、新しい会計ソフトを購入しなければならなってしまいます。

ポイント3.簿記の知識はどれほどか?

簿記の知識がある場合は、自分で複式簿記も可能ですから、機能面や使いやすさを重視して、自社でカスタマイズがしやすい、専門性の高い高度なサポートが受けやすいなどの基準で選ぶと良いでしょう。

一方、簿記知識が全くない場合は、簡単な入力をするだけで自動的に仕訳を行ってくれる、かつ、決算書まで作成してくれるなど、操作が簡単でストレスフリーなものを選びましょう。税理士などへの質問機能が付いている、あるいはQ&Aが充実しているものが最適です。

ポイント4.どのような特徴があるか

各社の会計ソフトは基本的な機能については各社あまり差はありませんが、付加機能にそれぞれ特徴をもたせて、差別化を図っています。

汎用性が高いスタンダードタイプ、経営分析機能、融資申請関係の書類作成機能など、各ソフトの特徴を比較検討して自社に最適なソフトを選びましょう。

ポイント5.税理士が使っているソフトと互換性があるか

また、顧問の税理士さんが使っているソフトと互換性があることも、ポイントとなります。

通常、税理士は会計ソフトの特徴や機能面についても詳しい知識をもっていますから、どのようなソフトを選べばいいのか、直接相談してみましょう。

顧問税理士さんがまだいらっしゃらない場合はこちらのページもよろしければ読んでみて下さい。会社設立後は顧問税理士は必須です。

ポイント6.よく使われている定番ソフトは?

会計ソフトの中でよく使われているのは、簡単操作の弥生会計、JDL-IBEX出納帳。

低料金が特徴の会計王。中小企業向けに特化して作られた勘定奉行、PCA会計などです。

更に、今最も注目されているのが無料から使える完全クラウド会計の「freee」です。スマホで簡単に会計処理ができたり、クレジットカードや口座情報を登録すれば自動で記帳をしてくれたりと、会計作業の効率を劇的に改善できます。

実際に弊社も顧問税理士に勧められたクラウド会計ソフトを使っています。

クレジットカードや銀行口座と連動させると、その取引情報をすべて取り込んでくれますので、記帳がほぼ不要になりました。また、AI機能も付いていて、勘定科目の仕訳の精度がどんどん上がっていきます。

個人的な体感として、会計記帳の業務効率が倍以上に上がったと思います。

なお、法人の場合は法人名義のクレジットカードが必要になりますので、クラウド会計を使うか否かは別として、早急に作っておきましょう。申請から発行されるまでに審査期間も含めて2~3週間はかかります。

いずれも体験版が利用できますから、事前に試してから実際に購入するかどうかを決めると良いでしょう。

会計ソフトは低額のものから高額のものまで、値段もさまざまです。コストパフォーマンスも考えて慎重に選びましょう。

ポイント7.セキュリティは万全か

会計情報は会社の貴重な情報です。インターネットに繋いでいるPCで会計ソフトを利用する場合は、万全のセキュリティ対策を施した会社のものを選ぶようにしましょう。

複数人の経理担当者がいる場合はパスワードの漏洩などにも注意しなければなりません。また、社員別の入力制限、上司に依る入力伝票の承認機能なども付いていればより万全です。

今後はクラウド会計サービスが主流に

これまではコンピュータにインストールして使う会計ソフトが主流でしたが、近年はインターネットを介して情報を管理するクラウド型の会計ソフトが増えてきました。

クラウド型の会計ソフトには、どこからでもアクセスできる・導入コストが節約できる・使い方が簡単といったメリットがあります。

高額のソフトに比べてキメの粗い部分もありますが、起業したばかりの企業の場合クラウド型の法が使い勝手が良いケースもあります。

クラウド会計については、こちらのページも参照してください。→今話題のクラウド会計とは?

なお、下記サイトでは、今のあなたにぴったりの税理士さんを無料でご紹介しています。現在、顧問税理士がいらっしゃらない場合はもちろん、税理士の変更をお考えの方も、まずはご相談をいただければと思います。

価格、地域、性別、得意分野等、相性ぴったりの税理士を紹介いたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。→全国税理士紹介センター

全国税理士紹介センター

同カテゴリー内の記事

会社設立.com
お問い合わせはこちらから

Copyright (C) 2019 行政書士法人MOYORIC(モヨリック) All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。